2010年1月26日火曜日

プレ30周年華会終えて




1月16日 嵐山で某企業のクラブ初釜を終え、一息つく間もなく昨年から、お琴の先生に依頼受け、地域の会館で、私の教室より添え花をすることに、約束していた、日が目の前にせまってきました。社中さんとともに、14杯生け込むことできました。  今年は私も教室開設以来30周年になりますので、秋(11月)にお茶会をさせて頂きますが、お花の人のみ、一足先にプレ30周年になりますので、心良くひきうけさせてもらいました。長年嵯峨御流の良さを学んで参りましたので、この度は、伝承華に絞り、前日から皆で力を合わせ作品に取り組みました。まず一部ごらんください。
生け込みの様子です。

2010年1月12日火曜日

学園前の秦宗月先生宅に招かれて


11日 午後2時の初釜にお招きうけて、もーりす(孫12さい)とともに、奈良の学園前の秦先生のご自宅にお邪魔いたしました。先生とは、昨年ハワイで出会って以来
大変お世話になっております。裏千家を代表なさる名誉師範の大先生に孫も大変かわいがって頂き私に採りまして、一段雲の上の先生のお話色々お聞かせして頂き大変うれしいかぎりです。先生は今年90歳になられますのに、まるで70歳ぐらいのお元気で沢山のお社中さんや、学校茶道又国際部から派遣されて、海外に支部を立ち上げに行かれる、実力派の先生でいらっしゃいます。門前には、青竹と葉牡丹で、出迎えてくださり、緊張した、一瞬でした。小柄なお身体から、飛び出すような、大きなご指導ぶり自らお練り下さったお濃茶をおいしく頂戴して至福のひと時でした。
どうぞ、今年もお元気でハワイでお会いしたい気持ち一杯で、お見送りしてくださる先生のお健やかなことお祈りいたし、帰路につきました。

その2






写真沢山のせたいです。

我が家の初釜






1月10日 なごみ庵にて、午前は親子組、午後は3時から、大人の人と2班に分けて、初釜を行いました。ちびっ子は年末に入られた、真魚ちゃんがお母さんと盛装ででお越しになり、美那ちゃん、沙桜里ちゃん、央展君、maurice君皆御茶の好きなお友達 お母さん共々全員で 『あけまして、おめでとうございます』を交わして、華やいだ雰囲気で全員濃茶席に挑戦いたしました。金と銀の大きな嶋台に目を輝かせていましたが、小さな手に大きなお茶碗、側でお母さん方の助けのもと、無事のめました。食事は子供達は別席で、なごやかになんだか、話がもりあがっていました。下鴨茶寮のお弁当に先生手造りのお雑煮、花びら餅は特別においしかったとのお言葉あり。京都駅前の駿河屋さんへ別注と先生から説明いたしました。鈴木宗玲大先生のご指導のもとに出来上がったおいしい花びら餅です。お腹一杯になり次は恒例の百人一首です。Maurice 君のリードで皆楽しく、坊主めくりも、もっとしたかったけど、後のお席の人の為に今日はこれで、おしまいいたしました。玄関のロビーでおばさん達に晴れ姿を見て頂き記念の日となりました。

裏千家初釜式



今年始めて裏千家の初釜式に1月8日参加させてもらい、1時兜門をくぐり今日庵に参上いたしました。7日から始まり1週間各政財界、千家はじめ茶道界他関西、四国、九州の淡交会の皆々様が、お招き受けてお家元様のお点前で御濃茶をおよばれする、晴れがましい日でございます。大きな花びら餅を頂き平たい大きな楽焼きにて御濃茶を
厳粛な中でいただきました。咄咄斎の障子越しに今日庵の影がうつっておりました。点心席では容子夫人はじめ、裏千家の奥方様のおもてなしで、祝膳を頂き、干支の虎のはいった盃他、扇子やお干菓子を沢山頂き、うれしい新春でした。鵬雲斎大宗匠様と兜門前で握手してくださいましたこと、何よりうれしい瞬間でございました。

2010年1月2日土曜日

2010年新春




 お正月にふさわしい冷え込みと、燦々と輝く日の出で、2010年の新春があけました。
 皆々様あけましておめでとうございます。不況インフルエンザ、新内閣への動静気がかりで終わった昨年でした。今年に『一条の光』を求めて初春を迎えられた人々、
私一番で多くの茶華道界の業界に明るさが、差し込んで来る事願い、又90歳前後でご活躍の諸先生方のご健康をお祈りしつつ新年のご挨拶に代えさせていただきます。
  今年の私の目標 『継続は力なり』生涯好きな言葉ですが、今年70歳を迎え
私ですが、一時は70歳で引退を考えましたが、昨年ハワイセミナーに参加して以来考えかわりました。当面80歳を目指してがんばります。諸先生方、社中さんよろしくおねがいいたします。
右端の写真は、昨年11月に西吉野村の大きな柿で作った干し柿が出来上がったものです。デパートの店頭で高級品として出まわっている、『あんぽ柿』ができました。1ヶ月焼酎を吹きかけながら、鳥にたべられないように、網をかけ、見守った作品です。お正月に食べるのたのしみです。3日までゆっくりやすませてもらい、4日からは、初釜の準備で今年も元気でがんばります。