2015年5月11日月曜日

初風炉に

爽やかな 毎日でございます。
教室内も衣替えとなり、お菓子 子供の日頃より、柏餅やちまきに挑戦いたしました。
あちらこちらのレシピと手元の材料見合わせて、3-4回つくってみました。
柏の葉とか ちまきの葉は いつも通り道のハルカスの富沢商店で手軽に求められ
たすかります。 さて何が悪いのか、現在は蒸さないで、電子レンジが簡単で早くできるとのレシピにより、つくりだしますが、いつも餅の固さで旨くいきません。
 しかし昔ながらの4-50分蒸す事に戻す事、出来ません。形わるくても、おいしいのが
私のいいわけです。柏の葉でくるっと巻いて、  『美味しい』といってくれたら、又作ろうと思う私です。
 しかし 次の日 初風炉の9日は私の転記ミスで餅粉と上新粉の割合反対に社中に伝え
とんでもない堅さになりましたが、味はおいし柏餅、小学生のお濃茶の好きななっチャンは、チビリチビリ かじって、最後まで食べてくれました。手ずくりにいつも手助けしてくださる十河様ご苦労おかけいたします。

次に10日はちまき挑戦です。あんこは使わないですが、餅を練り上げるのに相当の苦労いります。この日は秋の茶会のリハーサルの日13本必要です。
お菓子作りにかなり慣れた、平山さん、力込めて、仕上げてくれた白餅を 菓子クラブの子供達 くるくる大きな笹の葉1枚に斜めにまいて、軸でむすび出来上がりです。

皆で難しことも、あきらめないで完成し、良い初風炉の菓子となりました。
 
荒磯棚に黄交跡の水差し サザエの蓋置きの勉強で、最後は平花月で、おわりました。
お花は この時期 カキツバタの魚道生けを 先日研究会で、日本の四季を味わいながら
いけました。 隣の病院に埋け込み毎朝 葉の具合見回りにまいるこのごろです。






0 件のコメント:

コメントを投稿