大阪府松原市、河内天美駅前の茶華道教室です。茶道 裏千家流、華道 嵯峨御流。主宰者の私、笠原宗律(律甫)と申します。茶華道の道半世紀以上。世界に誇れる日本の伝統文化を若い世代の方々に伝えるため、日々邁進しております。普通のお稽古だけでなくお茶事もたびたび開催し、茶懐石料理、お菓子作りまで経験していただいております。ちびっこから大人までわきあいあいとお稽古に励んでいます。喧騒の時代だからこそ少しの時間を心落ち着く茶華道でなごんでみませんか。生徒募集中。お気軽に見学にお越し下さい。
2011年8月13日土曜日
お盆休み
ハワイから帰りすぐ七月三十一日大徳寺黄梅院にて戦国武将の追善茶会あり、兼ねてよりお手
伝い頼まれていたものですから、早朝三時半起床して一番電車で向かいました。暑いさなかですが、大徳寺の大きな庭は緑一杯、沢山のお客さんをお迎えになる、先生の心こもるお席で、最後までお運びに役立たせていただいた事、感謝です。その後は週末に淀川の花火大会を見に毎年お邪魔する松岡家へ、しばしいそがしかった日々はなれ家族でたのしみました。次に淡交会では八月は物故者法要あり本願寺の和尚さんによるお経に親族よりさきがけての祈り捧げ、茶道を愛された方々のお姿おもいだしました。帰りはハワイセミナーのお友達と歓談して、父母の大谷本廟にお参りしました。陶器市とともに、この暑さの中人、人、人 日本のお盆正月はいろいろな宗教が交わり盛んにお参りする国民性なんですね。私の教室は年中無休ですので、初旬のお稽古を終えやっと11日よりお休みに入りほっとしています。孫に助けてもらいハワイセミナーの写真のまとめできればとおもっています。ハワイの涼しさがこいしいです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿