大阪府松原市、河内天美駅前の茶華道教室です。茶道 裏千家流、華道 嵯峨御流。主宰者の私、笠原宗律(律甫)と申します。茶華道の道半世紀以上。世界に誇れる日本の伝統文化を若い世代の方々に伝えるため、日々邁進しております。普通のお稽古だけでなくお茶事もたびたび開催し、茶懐石料理、お菓子作りまで経験していただいております。ちびっこから大人までわきあいあいとお稽古に励んでいます。喧騒の時代だからこそ少しの時間を心落ち着く茶華道でなごんでみませんか。生徒募集中。お気軽に見学にお越し下さい。
2010年6月26日土曜日
2件の訃報
私のお茶事教室を長年支えてくださり、西吉野村の果樹園に嫁がれた社中さんの御実家の父上が一月に76歳でまだまだお若いのに他界された事聞き、昨日鶴山台のお宅までお参りさせていただきました。母上さまとは、お会いしてお話しさせていただくのは初めてでしたが、久美さんとのおつきあい20年超えていますので、とても親しく お話聞かせていただきました。見送られたあとお一人になられましたが、キチンと整然とされているたたずまいに、このご両親の元に、久美さんは育たれたのだと、よくわかりました。昔からお若いのに感心する程 後片付けの美しいお嬢さんでした。今は西吉野の大果樹園でお姑さん達にも気にいられ、優しいご主人さんと日夜、お過ごしのことでしょう。もう一つは 私と同窓生の逝去です。70歳前後は長年つかって疲れている頃老後楽しまず、ご他界なさり ご冥福おいのりいたします。奥様は私の教室にお茶のお稽古に長くおこしいただいていましたが、ご主人看病のため退会なさっていましたどうどお嬢様と早くお元気になってくださいませ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
クミです:先日は、亡父のためにお参りいただき、ありがとうございました。超~超多忙な先生の貴重な時間を使わせてしまって恐縮しています。ほんとうにありがとうございました。母は独りになってしまいましたが、皆様のあたたかいお声掛け、お気遣いの便りから生きる力をいただいきまして、お陰様で元気に暮らし始めています。人はみな生きて死んでいく。それは誰にも変えられない事。父への思い出は有難い事に素敵な出来事ばかり。クミも生かされている「今」を大事に頑張ります~!
返信削除