教室に届けてくださる、茶道大好き、懸命にお稽古がんばっておられる男性社中 Y様によるご奉仕で、今年も19日の早朝に4L届けてくださいました。
今年は世間がコロナ騒ぎで、特にこの水瀬神宮の神水、
まろやかに、美味しく頂戴いたしました。
この日ばかりは、蜜にならない様、終日、交代で、教室に集い、御幣の折り方も、小学生も勉強いたしました。
岩清水 |
お軸は『清流無間断』を。 檜の釣瓶に御幣かけて、
早くコロナ去っていってほしいと願いつつのお稽古でした。
![]() |
御幣かけて |
大阪府松原市、河内天美駅前の茶華道教室です。茶道 裏千家流、華道 嵯峨御流。主宰者の私、笠原宗律(律甫)と申します。茶華道の道半世紀以上。世界に誇れる日本の伝統文化を若い世代の方々に伝えるため、日々邁進しております。普通のお稽古だけでなくお茶事もたびたび開催し、茶懐石料理、お菓子作りまで経験していただいております。ちびっこから大人までわきあいあいとお稽古に励んでいます。喧騒の時代だからこそ少しの時間を心落ち着く茶華道でなごんでみませんか。生徒募集中。お気軽に見学にお越し下さい。
![]() |
淡交会総本部より 嬉しい表彰状いただきて |
![]() |
高校1年生のKくん、茶箱に入りて |
![]() |
将来裏千家学園志望の小学上級生の仲良しさん |